冬の五輪 感動と涙と様々な想いで。 突然ですが馬との記事も〜

01.jpg 02.jpg

4年に一度のスポーツの〜
夏もいいけど やっぱり冬には冬の五輪の盛り上がりが!
長野五輪は受験生で… 見た見た。 エネルギーになったんだった。
ちなみに、見えていた頃ですよー
 
4年前の日記を読みなおすと
前回の冬の五輪は涙涙でみていたようだ。
ようだ…じゃないね。よ〜く覚えている。
葛西君が 「どうだ〜(銅だ〜)」って
嬉しそうに メダルを持って
インタビューに応えていたんだよね。
 
今回も、同郷-下川町の3名の選手に街ごと大注目〜
葛西紀明さん。伊東大貴さん。伊藤有希さん。
もーね なんていうかね 元気もらってます!
この後にある、男子の二競技も 本気で応援しています〜
 
もちろん、他の選手にも、実力を出していただきたい。
注目の協議がまだまだまってる。
4年って…… すごいです。
想像しにくくて…尊敬できにくい(苦笑)。
せっかくなので、僕の4年間で変わったところを…
時間をみつけて想像するのもいいな。
 
今回の五輪も、涙涙……
毎日、オロナミンCくらいの量 流してるかも(笑)。
 
そうそう。 今回の五輪tv放送
見えない人も楽しみやすいように 音声外と≒解説放送っていうのをやっている。
全部じゃないけどね。 昨日のスピードスケートもそうだった。
「どんな風なのかなぁ」っておもっていたら……
流していたワンセグから、「白をベースにしたウェアに、腰と腕の…○色で……
スタートライン 左足を前にして……腰をかがめた!……パン!(ピストルの音)」
って、普段聞きなれない様な、ウェアの色の説明。
ん?っておもったんだけど。
そうでした。
僕は常に携帯を『解説放送』モードにしているんだった。
いいです〜 解説放送。 
ウイニングラン?スケーティングをしている選手の顔の表情や
「両手を突き上げて」とか。
「今、二人がストレートでクロスした!」とか。
イメージしやすいよねー
ぜひ、みなさんも一度 リモコンをポチポチして聞いてみてくださーい。
 
 
最後に。
僕の故郷である北海道の下川町つながりってことで。
今回の日記の画像。
『2017年12月4日と12月18日付名寄新聞掲載』
のもので。
見えない人のために、ざっくり説明しますと。
 
2回載った内容でひとつの話になっていまして
ずばり、『ザ 大平と馬との関係』です。
 
12月4日に掲載された前半の方は。
僕が失明した直後、つまり05年とか06年とか
視覚障害者としてはまだまだ写真を撮り始めた頃の話。
撮影方法も、撮ったものの選ぶ基準や方法なんかもちゃんと決まってなくて、
作品作りがウマくいかなくて…。悔しいおもいもして。
そんな時に出会ったのが『馬』。この時は、ポニー。
この撮影をキッカケに、自分の撮影スタイルをみつけたんだよね。
 
続いて、12月18日掲載、後半の方は。
僕の乗馬の経験の話がでてきます。
まずは函館で、なかなか大変だったこと。
山坂道で、道に伸びている枝や葉っぱで、
顔は傷つき、重度の筋肉痛にもなった。
(見えないから森での乗馬はこんなものかもしれない……)
 
続いては、島根県。ここでは、ホースセラピーっというものを体験。
その時の相棒は→エスポワール!
それで、「馬、賢いなぁ。優しいんだな」
って改めて感じて。
そうそれで今年の夏に、今住んでいる名寄市のすぐ横の僕の故郷=下川町にいる
道産子=ハナちゃんに会いにいったの。
乗馬と写心の撮影で満喫した僕は、
調子にのって、「介助者なしで、乗馬を楽しめるようになる」
という目標をかかげたのです。
なお、新聞には、4枚の写心&写真が載っていて。
僕が馬の背中から撮ったもの。草を食べる馬のド顔面を撮ったもの。
そして、馬と飼い主の方と僕と3人写真。
 
飼い主さんは、ハナちゃんをセラピーホースとしても、
皆とふれ合えるようにしたい、っと。
なので、ぜひこの辺りに来たら、ハナちゃんに会いに 下川町へ。
優しいハナちゃん、安心して乗れるとおもう。 僕でも優雅に?乗れたからね。